合祀(ごうし)と開眼供養(かいげんくよう)

コトの始まりは平成29年の初夏に菩提寺から、実家に手紙が送られて来たことだった。 菩提寺には自分の祖父・祖母・叔父が入っているお墓(A)があるのだが、その他に祖母の弟のお墓(B)と祖母の親戚筋数名が入っていると云われてい...

ビリヤニスト

ここ1年、隠れてハマっている食べ物がある。インド料理の「ビリヤニ」である。知己に連れられて、三軒茶屋のサンバレーホテルで食べたのがきっかけだが、こんなにハマるとは思わなかった。ヤキニクエストの傍ら、ビリヤニストを名乗ろう...

音のいい店

今の会社には朝礼というものがあり、毎朝、2人ずつ5分程度のスピーチをすることになっている。示唆に富む内容にするのか、ユーモアでクスっと笑ってもらうのを狙うか、毎回悩むのだが、うまくいった試しは殆どない。 そのときのお題は...

ポジショントーク

バスに乗っていたら、車両中央の出口付近に立っていた女子高生が、ご婦人に注意された。どうやら手すりの前に立っているため、ご婦人含め、足の悪い乗客の下車に支障が出るからのようだった。 車内を見回してみると、結構混んでいた。通...

シチズン・アナデジテンプ ANA-DIGI TEMP

写真の時計はシチズン社製の(ANA-DIGI TEMP)アナデジテンプという時計である。アナログとデジタルに温度計が付いている。だからアナデジテンプ。 1980年代に発売され、同じモジュール(内部の機械)を使った時計は、...

防災の日

今日、9月1日は防災の日、1923年(大正12年)に関東大震災があった日だ。 先日、実家から「近親のお墓が無縁になる可能性があるので、お寺から手紙が来た」との連絡を受けた。自分の父方の祖母の家系になるお墓なのだが、墓石に...

クルマでしか行けないカフェ

クルマに再び乗るようになってから、クルマで行けるカフェというものも再び開拓するようになった。駐車場があったり、近くにパーキングメーターや駐車禁止ではない道路があるカフェだ。 2006年に駐車監視が民間に委託され、駐車禁止...